株式会社 夢眠ホーム
夢眠いちのみやにし
( サービス付き高齢者向け住宅 )

愛知県 一宮市/名鉄一宮駅
2021年10月OPENのきれいなハード面が魅力。サ高住専属の訪問看護師・訪問介護スタッフ募集。
「株式会社 夢眠(むうみん)ホーム」が運営する「夢眠いちのみやにし」は、2021年10月に開設した定員48名のサ高住。看護師・介護職が24時間常駐する安心・安全なサービスを提供するため、施設内に訪問看護ステーションと訪問介護ステーションを併設し、医療ケアや看取り支援に力を入れています。仕事内容は訪問サービスですが、一般在宅への訪問はなく、同一建物内で業務が完結するため移動の負担がありません。また、… 続きは下記の「詳細を見る」をクリック♪

夢眠いちのみやにし の求人情報
夢眠いちのみやにし の施設情報
○名鉄「名鉄一宮」駅より名鉄バス乗車「中通り」下車、徒歩3分
○JR東海道本線「尾張一宮」駅より名鉄バス乗車「中通り」下車、徒歩3分
名 称 | 株式会社 夢眠ホーム 夢眠いちのみやにし (むうみんいちのみやにし) |
---|---|
形 態 | サービス付き高齢者向け住宅 |
所在地 | 〒494-0008 愛知県一宮市東五城字東備前22番地1 |
定員 | 48名 |
関連施設 | 夢眠ちば
夢眠きたもと 夢眠おおみやきた 夢眠しき 夢眠みなみうらわ 夢眠いまいけ 夢眠ちくさこうえん 夢眠ちよだばし 夢眠いちのみやにし 夢眠やましな 夢眠くまもとみなみ 夢眠くまもとにし デイサービス夢眠ふかくさ デイサービス夢眠じょうざん ケアプランセンター夢眠もばら ケアプランセンター夢眠ちくさ ケアプランセンター夢眠ちよだばし ケアプランセンター夢眠いちのみや ケアプランセンター夢眠やましな ケアプランセンター夢眠くまもと |
URL | http://muminhome.jp/ichinomiyanishi/ |

2021年10月OPENのきれいなハード面が魅力。
サ高住専属の訪問看護師・訪問介護スタッフ募集。
「株式会社 夢眠(むうみん)ホーム」が運営する「夢眠いちのみやにし」は、
2021年10月に開設した定員48名のサ高住。看護師・介護職が24時間常駐する
安心・安全なサービスを提供するため、施設内に訪問看護ステーションと
訪問介護ステーションを併設し、医療ケアや看取り支援に力を入れています。
仕事内容は訪問サービスですが、一般在宅への訪問はなく、同一建物内で
業務が完結するため移動の負担がありません。また、医療依存度の高い方や
看取り希望の方も積極的に受け入れているため、看護師は病院でのキャリア
を活かして仕事ができ、介護スタッフも医療知識を深めることができます。
施設内はきれいで新しく、介護設備や福祉用具も最新式で、職員の動線にも
配慮した空間設計が魅力。全職種が「入居者様ファースト」をモットーに、
多職種チームでゼロからの施設づくりに取り組んでおり、
2022年度内の満床OPENを目指して、引き続き新しい仲間を歓迎しています。

訪問看護ステーション 看護師 入職1年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 以前は忙しい病院勤務で、患者様と向き合う時間を十分確保できなかったため、1対1で関われる訪問看護に興味を持ち、当施設のオープニングスタッフとして入職しました。訪問中は目の前の入居者様だけに集中できるため、笑顔でコミュニケーションを取りながら心のケアまで行うことができています。
- 一緒に働く仲間の魅力について教えてください。
- 施設長をはじめとして、仕事に情熱を持って取り組むメンバーばかりで、多職種でチーム一丸となってゼロからの施設づくりを楽しんでいます。定期的なカンファレンスでは、職種間で活発な意見交換を行い、自分たちにとっても入居者様にとっても魅力的な施設を目指しています。
- 入居者様の特徴について教えてください。
- 点滴や経管栄養管理が必要の方や神経難病を抱えている方、がん末期の方など、一般的なサ高住と比べると医療依存度が高い入居者様が多いです。主治医と連携しながら看取り支援に力を注いでいるため、新型コロナ対策を徹底した上で直接面会を実現し、ご家族と穏やかな最期の時間を過ごせるようにサポートしています。

訪問介護ステーション 准看護師 入職1年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 私は准看護師の資格を持っているのですが、医療現場から離れていたため、当施設のオープン時にサ高住の事務職として入職しました。働く中で、入居者様の生活に直接関わる訪問介護に挑戦したいと思い、施設長に相談して訪問介護ステーションの所属にしていただき、現在は主任職を任されています。
- 施設の自慢できるところを教えてください。
- 施設長が看護師の資格を持っていて、常に「入居者様ファースト」の視点を大切にしながら、現場と近い距離で仕事をしているところが自慢です。少しでも時間ができると現場でスタッフとコミュニケーションを取っているため、職場に対する要望なども伝えやすいです。
- 入職後の教育サポートについて教えてください。
- 入職後は、業務に慣れるまで先輩が同行訪問を行い、マンツーマンの丁寧なOJTを行っています。一人立ち後も、訪問サービス中に困ったことがあれば、いつでも施設内で働く先輩を頼ることができますし、施設長や看護師さんもフォローに入ってくれるので安心です。

訪問介護 入職1年目
- 仕事と子育てを両立しているそうですね。
- はい。小学生の子どもを育てながら働いています。基本的に希望休は月2日まで申請OKというルールですが、子どもの行事などで希望を3日以上出したい場合も、施設長に相談すると柔軟に対応してくれるので助かっています。
- 子育て中のスタッフは多く活躍していますか?
- 小さなお子さんを持つスタッフは少ないですが、子育てが一段落したスタッフはたくさん活躍していて、中にはお孫さんがいるスタッフもいます。優しくて頼もしい先輩ママさんばかりなので、仕事の相談だけでなく、子育ての相談などもしやすい雰囲気です。
- 施設の特徴について教えてください。
- 当施設では、医療依存度が高い方や看取り希望の方なども積極的に受け入れているため、介護スタッフも医療に関する知識を深めることができます。私は以前勤めていた有料老人ホームで「喀痰吸引等研修」を修了したので、当施設でもキャリアを活かせたらいいなと思っています。