医療法人社団 武蔵野会
グリーンビレッジ朝霞台
( 介護老人保健施設 )

埼玉県 朝霞市/朝霞台駅
より魅力的な施設を目指して多職種が団結。利用者様だけでなく、職員満足度向上も追求。
戸田中央医科グループ(TMG)の「グリーンビレッジ朝霞台」は、入所定員150名(うち認知症専門棟50名)、通所定員1日40名の老健です。在宅復帰支援はもちろん、医療ニーズの高い方への対応や、看取り介護にも取り組んでおり、老健として最高ランクの「超強化型」の加算の算定を目標に、全職種一丸となっています。2019年度からは女性事務長が赴任し、より魅力的な施設を目指してプロジェクトチームを結成。訪問看護…

グリーンビレッジ朝霞台 の施設情報
名 称 | 医療法人社団 武蔵野会 グリーンビレッジ朝霞台 (ぐりーんびれっじあさかだい) |
---|---|
形 態 | 介護老人保健施設 |
所在地 | 〒351-0031 埼玉県朝霞市大字宮戸3番地 |
定員 | 入所150名(うち認知症50名) 通所40名 |
URL | http://gv-asakadai.jp/ |

より魅力的な施設を目指して多職種が団結。
利用者様だけでなく、職員満足度向上も追求。
戸田中央医科グループ(TMG)の「グリーンビレッジ朝霞台」は、
入所定員150名(うち認知症専門棟50名)、通所定員1日40名の
老健です。在宅復帰支援はもちろん、医療ニーズの高い方への対応
や、看取り介護にも取り組んでおり、老健として最高ランクの
「超強化型」の加算の算定を目標に、全職種一丸となっています。
2019年度からは女性事務長が赴任し、より魅力的な施設を目指して
プロジェクトチームを結成。訪問看護認定看護師である療養部長の
専門性も活かし、在宅生活を維持するための支援も強化しています。
また、職員満足度調査によって現場のニーズを汲み上げ、eラーニング
の導入、資格取得支援制度の充実、職員用駐車場の拡充など、
より魅力的な職場環境を追求。介護職員は未経験の方も大歓迎で、
在宅復帰支援体制を強化するためにリハビリスタッフも増員予定です。

ケアマネジャー兼介護福祉士 介護副主任 入職4年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 以前はTMGの別の介護施設に勤務していましたが、引っ越しを機に通いやすい当施設に異動しました。グループ内の異動であれば、給与の評価が変わらずにキャリアを継続できるため、家庭の事情やスキルアップのために異動を希望する職員もいるんですよ。
- 働きながらケアマネジャーの資格を取得したそうですね。
- はい。以前からケアマネージャーの仕事に興味があり、今年度に資格を取得したばかりです。資格を活かして働きたい気持ちを事務長や療養部長に相談すると、施設ケアマネジャー兼介護職という働き方を提案していただきました。職場の理解のおかげで希望通りのキャリアを実現することがてき、とても感謝しています。
- 職場の資格取得支援について教えてください。
- ケアマネージャーを目指す職員への資格取得支援は、研修日に合わせた勤務調整のみですが、介護福祉士国家試験の受験資格である「実務者研修」は、日勤扱いで参加することが可能です。当施設の介護職員は、約8割が介護福祉士の資格を持っていて、毎年試験にチャレンジするメンバーがいます。

介護福祉士 入職2年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 私は新潟出身なのですが、埼玉で一人暮らしをしている祖母と暮らすために、祖母の家から近い当施設に新卒で入職しました。職員は地元出身の方が多いのかな?と想像していましたが、実際は地方出身者も多く活躍していて、同じ新潟出身の職員にも出会うことができました。
- 入職後の教育サポートについて教えてください。
- 新卒者には、約1年間のプリセプター制度が用意されていて、1対1のOJTを受けながら、TMG主催の新人研修で基礎を固めていきます。中途入職者の場合も、経験に合わせて1対1のOJTを行っており、TMG共通の介護職ラダーに沿って、能力に合った研修に参加することができます。
- 職場の自慢できるところを教えてください。
- 残業が少なく、休みの希望が通りやすいところが自慢です。年に一度は、約1週間の「リフレッシュ休暇」が取得できるため、実家にのんびり帰省することができています。また、介護部門には子育て中の先輩も多く活躍しているので、家庭の時間を大切にできるように、毎日定時退勤を目指して協力しています。

理学療法士 入職1年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 以前は全く異なる職業に就いていましたが、TMGには奨学金制度があることを知り、3年間専門学校に通って、学生時代から憧れていた理学療法士の資格を取得しました。当施設では、社会人経験を持つ異業種からの転職者も歓迎していて、介護職にも社会人から挑戦した方が多くいます。
- リハビリ科の特徴について教えてください
- リハビリテーション科は、理学療法士7名、作業療法士2名、言語聴覚士1名体制(2019年7月)で構成されていて、入所中のリハビリだけでなく、通所リハビリにも携わることができます。今後は、在宅復帰に向けたリハビリと、在宅生活を維持するためのリハビリに一層力を注いでいく方針なので、メンバーを増員する予定です。
- スキルアップの魅力について教えてください。
- TMGは教育サポートが手厚く、卒後3年間にわたる研修プログラムが用意されていることが魅力です。施設内の研修だけでなく、グループ全体の同期と一緒に学べる機会も充実しており、さまざまなテーマの学びができています。