医療法人社団 明芳会
板橋ロイヤルケアセンター
( 介護老人保健施設 )

東京都 板橋区/志村坂上駅
IMSグループの手厚い教育サポートが魅力。職種を超えたチームワーク抜群の老健です。
「板橋ロイヤルケアセンター」は、入所定員150名・通所定員1日60名の地域密着型老健です。全国展開しているIMS(イムス)グループの一員で、近隣のグループ病院と密な医療連携を図り、介護予防から在宅復帰支援、看取りケアまで、幅広いサービスを提供しています。新人研修が充実しているため、介護の仕事に初めて挑戦したい方も安心。無資格・未経験で入職する場合も、キャリア支援制度を活用して働きながら資格取得を目…

板橋ロイヤルケアセンター の求人情報
板橋ロイヤルケアセンター の施設情報
○都営三田線「志村坂上」駅 徒歩6分
名 称 | 医療法人社団 明芳会 板橋ロイヤルケアセンター (いたばしろいやるけあせんたー) |
---|---|
形 態 | 介護老人保健施設 |
所在地 | 〒174-0063 東京都板橋区前野町3丁目46-3 |
定員 | 入所150名、通所60名 |
関連施設 | 板橋中央総合病院
板橋区前野地域包括支援センター 居宅介護支援事業所 前野 |
その他 | 職員数/157名(看護師・准看護師25名、介護職52名、リハ19名) |
URL | http://www.itabashi-royal.org/ |

IMSグループの手厚い教育サポートが魅力。
職種を超えたチームワーク抜群の老健です。
「板橋ロイヤルケアセンター」は、入所定員150名・通所定員1日60名の
地域密着型老健です。全国展開しているIMS(イムス)グループの一員で、
近隣のグループ病院と密な医療連携を図り、介護予防から在宅復帰支援、
看取りケアまで、幅広いサービスを提供しています。
新人研修が充実しているため、介護の仕事に初めて挑戦したい方も安心。
無資格・未経験で入職する場合も、キャリア支援制度を活用して
働きながら資格取得を目指す方が多く、介護職のほとんどの方が
介護福祉士の資格を取得しています(2020年5月)。
現場では、多職種協働のチームケアで自立支援に取り組み、常時35~40%
の在宅復帰率を維持。介護職も積極的に医療知識を身に付け、喀痰吸引や
透析といった医療ニーズのある方も積極的に受け入れており、厳しい要件
を満たして老健として最高ランクの「超強化型」の加算を算定しています。

介護主任 介護福祉士 入職6年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 当施設は専門学校生の時の実習先で、先輩方の明るい人柄に魅かれて新卒で入職を決めました。教育制度が整ったIMSグループには、入職時だけでなく、中堅・ベテランスタッフへの継続的なサポートも充実していて、さまざまな研修に参加することができています。
- 教育体制の魅力について、詳しく教えてください。
- 個々のキャリア目標に合った研修に参加できるように、上司が勤務調整をしてくれます。施設内研修、IMSグループの合同研修、外部研修など、すべて合わせると月5~6回は学びの機会があり、資格取得のための中期~長期研修などにも参加しやすいです。
- 働きながら介護の資格を取ることはできますか?
- はい。介護部門には、無資格・未経験で入職する新人さんもいますが、働きながら初任者研修→実務者研修→介護福祉士とキャリアアップを実現する方がたくさんいます。また、当施設には、喀痰吸引等研修の指導看護師が在籍しているので、喀痰吸引等研修を修了した介護職も多いです。

理学療法士 入職6年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 当施設の介護職として働く中でリハビリに興味を持ち、約4年間リハビリ助手として働きながら、夜間専門学校に通って理学療法士の資格を取得しました。社会人として働きながらの資格取得は大変ですが、試験前や長期実習の際は十分なお休みがもらえました。当施設でなければ卒業できなかったのではないかと思うくらいの、ありがたい支援体制です。
- こちらの施設では音楽療法に力を入れているそうですね?
- はい。介護施設の音楽療法は月1~2回程度の実施が一般的ですが、当施設では音楽療法士をリハビリ科職員として迎え、ほぼ毎日音楽療法を行っています。PTと音楽療法士が協働する機会も多く、音楽に合わせて利用者様の身体能力を引き出し、笑顔になっていただく時間を共有しているんですよ。
- リハビリテーション科の仲間について教えてください。
- 当施設のリハビリ科は、PT、OT、ST、リハビリ助手、音楽療法士で構成されていて、30~40代の中堅・ベテラン層が中心です。人間関係が温かい職場なので、仕事上の付き合いだけでなく、休日にバーベキューを企画したり、富士登山やマラソンを楽しんだりと、公私ともに仲良くしています。

支援相談員 入職4年目
- 支援相談員は何名体制ですか?
- 現在は6名体制で、通所と入所担当に分かれて働いています(2020年6月)。相談員は少数ですが、毎日のように他部署とミーティングを開き、全職種が同じチームの仲間という感覚で仕事にあたっているんです。
- 施設の特徴について教えてください。
- 当施設は、3カ月以内の在宅復帰を促す老健ですが、地域の高齢者の方との長期的なお付き合いを重視していることが特徴です。なるべく介護予防の段階から通所の関わりを開始し、夏季・冬季のみ施設で過ごすシーズンステイのご提案や、入所中の医療ニーズへの対応・看取り介護など、幅広いサービスを提供しています。
- 仕事のやりがいについて教えてください。
- 当施設は支援できる範囲が広く、利用者様の人生そのものに深く関われるところが大きなやりがいです。通所サービスを10年近く利用している方や、馴染みのある施設での看取りを希望される方も珍しくなく、長いお付き合いの中で利用者様一人ひとりの人となりを理解し、どんな支援が必要かを全職種で検討しています。