社会福祉法人 秀峰会
訪問看護リハビリステーション希望の大地
( 訪問看護ステーション )

神奈川県 横浜市戸塚区/東戸塚駅

幅広い事業領域とネットワークが強み。多職種連携で在宅生活を支えています。
「社会福祉法人 秀峰会」では、神奈川県横浜市を中心に、医療・介護・保育事業を展開。市内最大級(全155拠点。2018年2月)のグループネットワークを強みに、事業の更なる充実を目指して、新たな仲間を積極的に迎えています。採用強化中の職種は、ニーズが急増する訪問看護事業部の職員。どの事業所も駅から近いのが特徴です。ほとんどの事業所が、居宅介護支援事業所やヘルパーステーションを併設する複合型施設であるた… ……《詳しくは下記の「詳細を見る」ボタンをクリック!》
訪問看護リハビリステーション希望の大地 の施設情報
○JR「東戸塚」駅 徒歩8分
名 称 | 社会福祉法人 秀峰会 訪問看護リハビリステーション希望の大地 (ほうもんかんごりはびりすてーしょんきぼうのだいち) |
---|---|
形 態 | 訪問看護ステーション |
所在地 | 〒244-0801 神奈川県横浜市戸塚区品濃町545-30 クライテリア東戸塚1階 |
関連施設 | ※訪問看護リハビリステーションとして下記。すべて当サイトにて掲載があります。
青葉の大地(横浜市青葉区) 磯風の謡(横浜市磯子区) 銀杏の大樹(横浜市中区) 桜樹の森(横浜市南区) 希望の大地(横浜市戸塚区) 銀河の詩(横浜市鶴見区) 銀の舞(横浜市旭区) 銀鈴の詩(横浜市西区) 楠の大樹(横浜市都筑区) 椚の大樹(横浜市神奈川区) 欅の大樹(横浜市港北区) さくら苑(横浜市旭区) 水明の大地(横浜市栄区) 花の生活館(横浜市泉区) 翡翠の舞(横浜市緑区) 豊穣の大地(横浜市保土ヶ谷区) 瑞穂の大地(横浜市港南区) 陽光の大地(横浜市金沢区) ナース24港北(横浜市港北区) |
URL | http://shuhokai.or.jp/office/totsuka-ku/hk-kibo.php |

幅広い事業領域とネットワークが強み。
多職種連携で在宅生活を支えています。
「社会福祉法人 秀峰会」では、神奈川県横浜市を中心に、
医療・介護・保育事業を展開。市内最大級(全155拠点。
2018年2月)のグループネットワークを強みに、事業の更なる
充実を目指して、新たな仲間を積極的に迎えています。
採用強化中の職種は、ニーズが急増する訪問看護事業部の職員。
どの事業所も駅から近いのが特徴です。ほとんどの事業所が、
居宅介護支援事業所やヘルパーステーションを併設する複合型
施設であるため、多職種とのチーム連携があります。
訪問看護事業部合同の委員会を立ち上げ、全体研修や研究発表会
を開催するなど、事業所を超えた交流も充実。訪問看護が未経験
の方も活躍できるよう、一人ひとりにキャリアファイルを作成し、
能力を踏まえた年間研修計画を立てています。

訪問看護リハビリステーション希望の大地 所長
- 訪問看護リハビリステーション希望の大地には、どんなスタッフが活躍していますか?
- 当事業所(希望の大地)には、訪問看護師6名、リハビリスタッフ10名、事務職員2名が在籍しています。一般的な訪問看護サービスだけでなく、定期巡回・随時対応サービスにも対応しているので、併設のヘルパーステーションの介護職員や、近隣にある同法人の居宅介護支援事業所のケアマネージャーとも、一緒に在宅生活を支えるチームメンバーとして連携しています。
- 利用者様の特徴について教えてください。
- 高齢の方が中心となりますが、小児や精神科、指定難病など、さまざまな医療ニーズに応えているのが秀峰会の訪問看護リハビリステーション事業所の特徴です。本人やご家族の意向を大切に、在宅でできる限りのケアを行いたいと考えているので、医療ニーズの高い方や、がん末期の方、終末期を自宅で過ごしたい方にも対応しています。
- 職場の自慢できるところを教えてください。
- 2012年開所の事業所なので、とてもキレイな環境です。室内もゆったりとしていて、職員一人ひとりに専用のデスクがあり、パソコンの台数も多いのが魅力。訪問車も各自1台を貸与されるので、雨の日の移動も苦になりません。医療・介護制度や、書類整理に精通した事務職員もいるため、訪問看護の仕事に専念することができています。

訪問看護リハビリステーション希望の大地 係長
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 前職は3交替の総合病院で、子どもと過ごす時間が少なかったため、夜勤のない訪問看護を志し、自宅から通いやすい当事業所(希望の大地)に転職しました。訪問看護は未経験でしたが、周りの仲間がサポートしてくれましたし、家庭も大切にできる勤務スタイルにとても満足しています。月末は残業になることもありますが、当事業所の月の残業時間は2時間程度です。
- 子育て中のママさんの目線で、職場の魅力を教えてください。
- 家庭の事情でお休みが欲しい時に、訪問の代行を依頼しやすいところです。利用者様は担当制ですが、担当職員の欠勤時にフォローできるよう、日頃から情報共有をしっかり行っています。また、2時間単位でも有休を消化できるため、子どもの授業参観などに毎回参加できるのもありがたいです。
- 職場の自慢できるところを教えてください。
- 何と言っても、温かい人間関係が自慢です!仕事に熱い想いを持った仲間が多く、それぞれが自分の看護観を大切にしているので、日々のカンファレンスも勉強になります。仕事で大変なことがあっても、いつも仲間がそっとフォローしてくれるので、乗り越えてくることができました。