

社会福祉法人 彩光会
恵和園
( 養護老人ホーム・デイサービスセンター )


地域社会の高齢化問題が複雑化する中、介護職に求められるスキルも多様化しているようです。AMG(上尾中央医科グループ)の「恵和園」は、養護老人ホームとデイサービスを併設する高齢者福祉施設で、さまざまな事情を抱える地域の高齢者を支えるため、介護・福祉・支援のスペシャリストを育成しているとのこと。手厚い教育体制を整え、新卒者や業界未経験の方の入職も歓迎しているそうなので、さっそく見学に行って働く魅力をチェックしてきます。
- 形 態
- 養護老人ホーム・デイサービスセンター
- 所在地
- 埼玉県上尾市/上尾駅
- 定 員
- 入所55名 通所25名

玄関
「恵和園」があるのは、豊かな自然に囲まれた埼玉県上尾市。市街地から少し離れていますが、目の前にバス停があり、上尾駅西口から市内循環バスが運行しています。玄関では、養護老人ホームの支援員さんが迎えてくれました。「支援員は在園者様の生活サポートを担っていて、介護福祉士・実務者研修・初任者研修などの資格を保有しています。AMGには資格取得支援制度が整っているため、私は働きながら介護福祉士資格を取得しました」。


養護老人ホーム 食堂
まずは、養護老人ホームの食堂を案内していただきました。吹き抜けで開放感のある空間ですね。「ええ、日中はこちらで自由に過ごされる在園者様が多いです。食事の時間になると支援員が配膳業務を行いますが、食事介助が必要な方はいらっしゃらないので、見守り程度で大丈夫です」。


養護老人ホーム 図書スペース
図書スペースには、地域から譲渡されたリサイクル図書がたくさん並んでいました。こちらは自由に利用できるんですか?「はい。当園では個々の生活スタイルを最大限尊重するため、食事と入浴の時間以外は自由なタイムスケジュールで過ごすことができます。『措置施設』と聞くとネガティブな印象があるかもしれませんが、実際は在園者の皆さんの笑顔が溢れるアットホームな生活の場で、高齢者の方のシェアハウスのようなイメージです」。


養護老人ホーム 居室
「定員55名の居室はすべて個室です」と、案内してくれました。どんな方が入所できるんですか?「入所は行政判断で、家庭環境や経済上の理由で自宅での生活が難しい市内の高齢者の方です。身寄りがなく、後見人や身元保証人を立てている方も少なくありません。養護老人ホームに介護サービスは含まれていないため、ADLは自立している方が中心です」。


養護老人ホーム 食堂
食堂に戻ると、新人支援員さんへの指導が行われていました。「入職後は、こんなふうにサポート役の先輩が付き、業務に慣れるまでマンツーマンの丁寧なOJTを行っています。老健や特養などで経験を積んだ中途入職者の方だけでなく、新卒者の方や資格を取得したばかりの方でも働けるように、個別の指導計画を立てて対応するので、安心してくださいね」と、支援員さん。


デイサービス レクリエーション室
併設のデイサービスを覗くと、レクリエーションが行われていました。デイサービスは在園者様も利用できますか?「はい。全体の利用登録者の約4割が在園者様です(2022年2月)。養護老人ホームの生活相談員とデイサービスの生活相談員とで連携しながら各種手続きを行って、利用につなげています」。


デイサービス レクリエーション室
つづいて、デイサービスの介護福祉士さんにお会いしました。どんな取り組みに力を注いでいますか?「利用者様の笑顔を引き出すために、季節にちなんだ年間行事や楽しめるイベント開催に力を注いでいます。介護スタッフだけでなく、看護師や生活相談員の意見やアイディアも取り入れながら、多職種チームで地域の高齢者の方の在宅生活継続を応援しているんですよ」。


デイサービス 作業活動室
デイサービスの作業活動室で、ママさん生活相談員さん(写真右)を紹介していただきました。「私には3才の子どもがいるのですが、デイサービスは日勤のみで日曜が固定休のため、子どもと過ごす時間を大切にできて嬉しいです。また、残業がほとんどないため、幼稚園のお迎えに遅れる心配もありませんし、有休も積極的に取得できて、子どもの行事に必ず参加することができています」と、ママさん。


浴室
つづいて、周辺の景色が一望できる浴室へ。目の前には荒川が広がり、天気の良い日はとても眺めが良いそうです。「在園者様・利用者様は自立歩行か車いすの自走ができる方が中心のため、入浴介助は必要に応じて介入しています。当園では、入浴介助はプライバシーを尊重するために同性介助としているので、現在は女性支援員の採用を強化中です」。家庭や子育てと両立したいパート勤務の方も大歓迎とのこと。


事務室
事務室に伺うと、養護老人ホームの生活相談員さんがAMG共通のキャリアラダーを見せてくれました。専門職として継続的に成長できる環境が整っているんですね。「ええ、職場の勉強会だけでなく、ラダー別研修やAMGの本部研修、グループ施設との合同研修など、学習の機会に恵まれています。また、当園では介護保険だけでなく、社会福祉や老人福祉、自治体の取り組みなども自然と学べるため、介護職としての強みになると思います」。


養護老人ホーム 食堂
最後は、養護老人ホームとデイサービスの職員の皆さんが集まってくれました。部門を超えて連携する機会はありますか?「はい。カンファレンスや勉強会を合同で行っています。最近では、一丸となって新型コロナの感染対策に一丸となって取り組んでいて、グループ病院の感染症専門医の指導のもと、安心・安全な職場づくりを目指しています」と、皆さん。それは素晴らしい!今日はありがとうございました。

帰り道

――養護老人ホームとデイサービスを併設する高齢者福祉施設、いかがでしたか?
- 高齢者介護だけでなく、高齢者の福祉や支援の在り方などの知識も深めることができ、これからの時代に求められる介護職を育成している施設でした。養護老人ホームもデイサービスも自立した方が中心のため、介助量は比較的少なく、業界未経験の方でもチャレンジしやすい職場だと思います。
――働きやすさはどうでしたか?
- とても働きやすい環境です。残業がほとんどなく、年間休日が120日(+有休)あるため、ワークライフバランスを大切にできます。養護老人ホームは宿直がありますが、家庭や子育てとの両立のためにパート勤務を希望する方も歓迎しているそうですよ。
――では、ここはちょっと、というところは?
- 在園者様や利用者様に人気の浴室設備の老朽化が進んでいるため、リニューアルを検討しているとのこと。2022年度中には手すりなどを新しくして、より快適な入浴時間を提供する方針なんだとか。
――最後に、ここだけの話をひとつお願いします。
- 園庭がとても広く、一角には在園者の方が家庭菜園を楽しむ畑もありました。天気の良い日は、在園者様や利用者様とお散歩するそうですが、疲れてしまうほどの広さだそうですよ。
未経験から高齢者介護・高齢者支援について学びたい方
高齢者支援に興味があり、家庭やプライベートを大切にしながら働きたい方