

医療法人 和伸会
夢眠いちのみや
( 介護老人保健施設 )


より魅力ある職場を目指してリニューアルを進める職場は、「働きやすさ」も「やりがい」も感じることができそうですよね。老健「夢眠いちのみや」では、さまざまなリニューアルを進め、誰もが気持ち良く働ける環境を目指しているとのこと。手厚い教育サポートを整え、介護職未経験の方も歓迎しているそうなので、さっそく見学に行って働く魅力を見つけてきます!
- 形 態
- 介護老人保健施設
- 所在地
- 愛知県一宮市/二子駅
- 定 員
- 入所定員100名 通所定員50名

玄関
「夢眠いちのみや」へのアクセスは、名鉄尾西線「二子駅」から徒歩約10分。八角形がモチーフのおしゃれな設計が印象的な建物です。玄関では、入職1年目の理学療法士さんが笑顔で迎えてくれました。「最寄り駅が近いので、私は名古屋から電車通勤していますが、敷地内には無料の職員用駐車場も完備されていて、マイカー通勤者も多いんですよ」。


エントランスロビー
エントランスロビーに行くと、事務長にお会いできました。「当施設は、2021年11月に夢眠グループが経営を引き継ぐ形で再スタートした老健で、設備のリニューアルや業務体制の見直しを行いながら、より魅力的な職場づくりを進めています。2022年には、照明のLED化や、電子カルテと最新の機械浴槽の導入を行い、2023年にはエアコンとボイラーを入れ替える予定で、こちらのロビーの事務所もリニューアルを計画中です」と、事務長。


事務室
お次は事務室で、所属する「夢眠グループ」について詳しく教えていただきました。「夢眠グループは全国で幅広い医療・介護事業を展開し、病院・クリニック・サ高住・デイケア・有料老人ホームなどのグループ施設を拡大しながら成長を続けています。当施設は、県内のグループ病院・介護施設と密に連携していて、引っ越し時やスキルアップのために異動希望を出すことも可能です」。


機能訓練スペース・通所リハビリスペース
つづいて、機能訓練スペースと通所リハビリスペースへ。とても広い空間で、リハビリ機器が充実していますね。「ええ、リハビリ環境を充実させて、在宅復帰支援に力を注いでいるので、毎月1名以上の利用者様が在宅に戻られています。また、在宅復帰後は通所リハビリの利用を提案し、在宅生活まで継続してサポートできる体制を整えているんですよ」。今後は、在宅強化型老健への体制移行を目標にしているとのこと。


入所フロア
お次は、入所フロアを案内していただきました。「定員100名の入所フロアは2F~4Fにあり、利用者様のお身体の状態に合わせて機能を分けて、介護職員を固定配属しています。利用者様の要介護度はさまざまで、早期在宅復帰を目標にしている方だけでなく、寝たきりの方や医療依存度の高い方、認知症が進行した方などもいらっしゃるため、介護職も医療知識や認知症ケアを深め、看取りケアにも対応しています」。


入所フロア
入所フロアの一角では、新人指導が行われていました。「入職後は、業務に慣れるまで日替わりの教育担当者が付き、こんなふうにマンツーマンのOJTで成長を応援しています。独り立ち後も、困ったことがあれば気軽に先輩に相談できる職場なので、介護の仕事に初めて携わる方でも安心ですよ」と、理学療法士さん。部署の壁がなく、他職種から指導を受ける機会にも恵まれているそうです。


浴室
浴室に行き、2022年度に導入したシャワー入浴装置を紹介していただきました。「こちらは寝た状態で利用できるので、要介護度の高い方でも安心・安全に入浴することができます。最新式なので操作も簡単で、介護スタッフの負担軽減にもつながっているんですよ」。新しい介護設備を導入する際は、介護する側の使いやすさもしっかり考慮しているそうです。


入所フロア
つづいて、看護副主任さんにシフト表を見せていただきました。休みの希望は通りますか?「はい、希望休はできる限り通しています。人手が足りない日は、介護福祉士資格を持つ事務長に現場に出てもらったり、近隣のグループ施設から応援スタッフを呼ぶこともできるので、シフトの融通が利きやすいです。子育て中の方が入職された際も、無理なく両立できるように、勤務相談に柔軟に対応しています」と、看護副主任さん。


入所フロア
つづいて、働くママさん・パパさんたちを紹介していただきました。仕事と子育ての両立は順調ですか?「はい。毎日ほぼ定時に退勤できるので、子どもと過ごす時間を大切にできて嬉しいです。当施設には育児経験者が多いので、子どもの急な体調不良による勤務変更や行事によるお休みにも理解が得やすいですよ」と、皆さん。お子さんが小さいうちは日勤常勤・時短勤務・パート勤務を選ぶことも可能とのこと。


ミーティングルーム
お次は、会議や委員会、研修などで活用するミーティングルームへ。「サービスの質の向上と職員のスキルアップのために、さまざまな委員会活動があり、委員会主催の研修も充実しています」と、理学療法士さん。新型コロナの感染状況も落ち着いてきたので、今後は個々が興味のある外部研修にも積極的な参加を促し、介護福祉士などの資格取得もサポートしていく方針とのこと。


玄関
最後は、玄関に多職種の皆さんが集まってくれました。どんなところが働きやすさにつながっていますか?「スタッフ同士の仲が良く、職種を超えてチームワークが良いところです。職場の誰とでも気軽にコミュニケーションを取ることができますし、困った時にはフォローし合える関係なので、新人さんも馴染みやすいと思います」と、皆さん。魅力的な職場ですね!今日はありがとうございました。

帰り道

――さまざまなリニューアルに取り組む老健、いかがでしたか?
- 2021年に運営法人が変更になって再スタートした施設で、スタッフ同士が意見やアイディアを出し合いながら、より魅力ある施設づくりに取り組んでいました。利用者様とスタッフの満足度向上のために、2023年度もさまざまなリニューアル計画があるので、これから益々魅力がアップしていくと思います。
――働く環境はどうでしたか?
- ワークライフバランスをとても大切に考え、結婚・出産後も安心して働ける環境を整えています。どの職種にも育児経験者が多いそうで、残業はほとんどなく、休みの希望もほぼ100%通っていて、お子さんが小さいうちは日勤常勤・時短勤務・パート勤務を選ぶこともできるそうです。
――では、ここはちょっと、というところは?
- 研修制度に関しては、「まだこれから」という部分もあると思います。ただ、介護部門にはベテランスタッフさんが多いので、入職時のOJT体制が充実していて、働きながら学べる体制がしっかり整っています。
――最後に、ここだけの話をひとつお願いします。
- 事務長が介護福祉士資格を持ち、介護現場での経験が豊富なので、スタッフの皆さんととても近い距離で仕事をしていることが印象に残りました。介護職の大変さをよく理解しているからこそ、忙しい時には率先してフォローに入っていて、利用者様からも慕われていましたよ。
さまざまなリニューアル計画がある老健で、理想の施設づくりに参加したい方
結婚・出産後も長く安心して働ける環境を求めている方