社会福祉法人 日本心身障害児協会
島田療育センター Webで施設見学

おうちでゆっくりご覧いただける、施設見学の体感コンテンツです。

supported by 介護21

社会福祉法人 日本心身障害児協会

島田療育センター

Webで施設見学

おうちでゆっくりご覧いただける、施設見学の体感コンテンツです。supported by 介護21

社会福祉法人 日本心身障害児協会

島田療育センター

Webで施設見学

おうちでゆっくりご覧いただける、施設見学の体感コンテンツです。

supported by 介護21

  1. HOME  > 
  2. 東京都  > 
  3. 多摩市  > 
  4. 社会福祉法人 日本心身障害児協会 島田療育センター  > 
  5. webで施設見学
おうちでゆっくり見学できます。webで施設見学
おうちでゆっくり見学できます。webで施設見学

社会福祉法人 日本心身障害児協会

島田療育センター

( 医療型障害児施設・療養介護事業所・児童発達支援・生活介護 )

編集部が取材しました

見学の下調べ

島田療育センターの見学の下調べ

重度の身体障害や知的障害などを抱える方が暮らす「療育センター」では、看護師、介護福祉士、保育士が専門性を発揮しています。東京都多摩市の「島田療育センター」でも、医療的ケアに携わる看護師だけでなく、生活支援も担う看護師と一緒に働く介護福祉士・保育士も多く採用して、無資格の方を含む多職種による「チーム療育」を推進しているとのこと。無資格で入職後、介護福祉士資格を取得した方もいて、専門職としてスキルアップを図りながら長く活躍できる環境が整っているとのことなので、さっそく見学に行って働く魅力を見つけてきます!

形 態
医療型障害児施設・療養介護事業所・児童発達支援・生活介護
所在地
東京都多摩市/多摩センター駅
病床数
233床(他短期10床)
※マスクなしの写真は撮影時のみはずしています。

百聞は一見にしかず見学開始!!

島田療育センターの玄関

玄関

「島田療育センター」があるのは、「唐木田駅」から徒歩約15分の自然に囲まれた立地。「多摩センター駅」からバスでのアクセスも可能で、マイカー通勤者のために無料駐車場も完備されています。玄関で迎えてくれたのは、介護福祉士の鳥居さん。学生時代から重症心身障害児者の生活支援に関心を寄せ、新卒で入職して8年目だそうです。今日はよろしくお願いします。

玄関の次

裏付けされた”自信”を聞く職場自慢

島田療育センターの玄関ロビー

玄関ロビー

玄関ロビーには、法人設立の経緯や取り組み、創業の歴史などがわかる資料がずらり。歴史が長いんですね?「ええ、日本で最初の重症心身障害児者施設として、1961年に開設されました。制度や法改定によって施設の在り方を見直しながら、小児から成人、高齢者の方を一つの施設で継続的に支援する『児者一貫の医療・療育』を大切にしています。事業展開も幅広く、入所を受け入れる病棟をはじめ、外来、通所、訪問など、幅広い支援機能を有しています」。

玄関ロビーの次
島田療育センターの外来

外来

外来フロアに伺うと、摂食外来を担当する摂食・嚥下障害看護認定看護師さんにお会いできました。「外来部門では、小児期に発症した神経・筋疾患、精神疾患や、発達障害の診療実績が豊富で、リハビリも提供しています。必要に応じて、法人内のデイケアや発達支援センターの利用につなげ、地域の障害児者・ご家族の在宅生活を支えているんです」。

外来の次
島田療育センターの入所病棟のデイルーム

入所病棟のデイルーム

入所病棟は、障害の程度や年齢・性別によって6つの病棟に分けられ、日中活動を行うデイルームが完備されていました。「現在、10代~70代の利用者様が暮らしていて、入退院は少なく、生涯を施設内で過ごす方が大半です。介護スタッフや保育士は、季節感のある装飾作りや、行事・レクリエーションの企画・開催に力を注ぎ、生活に楽しみを生み出せるように取り組んでいるんですよ」。

入所病棟のデイルームの次

特徴は”名”を聞く名物・名所・名スタッフ

島田療育センターの入所病棟

入所病棟

「こちらは、看護師の資格を持つ落合療育部長。当施設では、看護部ではなく『療育部』の部署名で、看護師、介護スタッフ、保育士が同じチームの仲間として所属しています」と、紹介してくれました。重心施設が未経験でも働けるでしょうか?「もちろんです。独自の教育制度を整え、経験ゼロから重症児者ケアのプロへと育て上げています。私も以前の職場は一般病院で、重心施設未経験からの挑戦だったんですよ」と、療育部長。

入所病棟の次
島田療育センターの入所病棟

入所病棟

入所病棟の一角で、新人指導が行われていました。「多職種一丸のチーム療育を行う当施設では、新人指導も多職種で取り組んでいることが特徴です。もちろん、専門領域は同職種の先輩による教育が行われますが、生活支援は全職種共通なので、他職種の先輩から指導を受ける機会も多く、自然と職種の垣根がなくなるんです」と、鳥居さん。

入所病棟の次
島田療育センターの掲示板前

掲示板前

入所病棟の掲示板には、施設内研修の開催報告が掲示されていました。研修は定期的に開催されますか?「はい。職種ごとの研修だけでなく、全職種対象の研修も充実しており、さまざまな職種が講師を務め、多方面の知識を得られるようにしています。また、センター外研修・学会にも積極的な参加を促し、実技だけでなく、関わり方やマナーの向上につながる学びも推奨しているんですよ」。

掲示板前の次

創意工夫を伺う独自の取り組み

島田療育センターのスヌーズレンカー

スヌーズレンカー

施設の外に出て、オリジナルの「スヌーズレンカー」を紹介していただきました。「当施設では『スヌーズレン室』といって、障害のある方が、自分の時間を自らの選択で活動できるよう、光や音、手触りなど、五感で感じ取りやすい刺激をたくさん作ったお部屋を設けているんです。こちらの車内には、それと同等の空間を実現して、在宅で暮らす方もスヌーズレン体験ができるようにしています」。

スヌーズレンカーの次
島田療育センターのグラウンド

グラウンド

つづいて、イベントや室外活動を行うグラウンドへ。鳥居さんは、利用者様と一緒にこちらでお散歩を楽しむ時間がお気に入りなのだとか。「自由に外出できない利用者様が大半なので、グラウンドへお連れすると活気ある表情をされる方が多いんです。だから、遠足やドライブなどの外出レクリエーションも充実させて、生活に楽しさを生むケアを大切にしています」。

グラウンドの次
島田療育センターの図書室

図書室

お次は、図書室を案内していただきました。「図書室は、療育や小児看護、福祉などに関する専門書や、過去の学会資料などが充実していて、自己学習に最適な環境です。施設内には、『療育図書を気軽に閲覧したい』というご家族の要望から誕生した情報資料室や、通学が難しい学齢児のための分教室なども設置されていて、職員だけでなく、ご家族や利用者様の学びたい気持ちにも応えているんですよ」と、鳥居さん。

図書室の次
島田療育センターの入所病棟

入所病棟

最後は、子育て中のスタッフさんにお会いしました。お2人は、病棟の療育長(写真中央)と、感染管理認定看護師(写真右)で、子育て中もキャリアアップを実現するロールモデル的存在なんだとか。「休みの希望がほぼ100%通り、残業がほとんど発生しない職場なので、自己研鑽も家族との時間も大切にできるんですよ」と、お2人。働きやすさも整っているんですね!今日はありがとうございました。

入所病棟の次
※マスクなしの写真は撮影時のみはずしています。

介護21スタッフが聞く「で、実際のところは?」見学後記

帰り道

お疲れさまでした。未経験者も歓迎の島田療育センター、いかがでしたか?

――お疲れさまでした。未経験者も歓迎の島田療育センター、いかがでしたか?

重度の身体障害や知的障害などを抱える方を対象に、個別ニーズに合わせた療育・医療サービスを提供する複合施設で、入所病棟で働く介護スタッフ・保育士・看護師の採用に力を入れていました。入職時だけでなく、継続的に成長できる教育プログラムが構築されていて、経験ゼロから重症児者ケアのプロを目指せる環境が整っていましたよ!

――見学中に印象に残ったことはありますか?

職種間のコミュニケーションが活発で、チームワークが良い職場だなと感じました。利用者様のケアプラン作成には多職種で取り組むため、日頃から連携を大切にしているそうで、生活支援には全職種で取り組み、新人さんは他職種の先輩の指導を受ける機会も多いそうです。

――では、ここはちょっと、というところは?

利用者様の中には、人工呼吸器などの医療度が高い方もいらっしゃり、日々の関わりが命に直結するため、求められるケアについて積極的に学ぼうとする方でないと難しいと思います。働く介護スタッフさんは、介護福祉士の資格を持つ方が多かったですし、保育士さんの中にも介護の資格を持つ方がいました。そして、無資格でも、資格取得に向けて働くスタッフの方もいました。

――最後に、ここだけの話をひとつお願いします。

施設周辺は自然が豊かで、創立当初に植えた桜の木が立派に育っていました。あたたかい春になると、雑草がたくさん生えてくるため、草を食べるヤギの姿を目撃することもあるんだとか!

未経験から重症児者ケアのプロを目指したい方

多職種と密に連携しながら、チーム療育を学びたい方

募集職種を見る