医療法人社団 明芳会
葛飾ロイヤルケアセンター Webで施設見学

おうちでゆっくりご覧いただける、施設見学の体感コンテンツです。

supported by 介護21

医療法人社団 明芳会

葛飾ロイヤルケアセンター

Webで施設見学

おうちでゆっくりご覧いただける、施設見学の体感コンテンツです。supported by 介護21

医療法人社団 明芳会

葛飾ロイヤルケアセンター

Webで施設見学

おうちでゆっくりご覧いただける、施設見学の体感コンテンツです。

supported by 介護21

  1. HOME  > 
  2. 東京都  > 
  3. 葛飾区  > 
  4. 医療法人社団 明芳会 葛飾ロイヤルケアセンター  > 
  5. webで施設見学
おうちでゆっくり見学できます。webで施設見学
おうちでゆっくり見学できます。webで施設見学

医療法人社団 明芳会

葛飾ロイヤルケアセンター

( 介護老人保健施設 )

編集部が取材しました

見学の下調べ

葛飾ロイヤルケアセンターの見学の下調べ

介護職の需要が高まる昨今、無資格・未経験者の入職も歓迎する施設が増えていますよね。でも「経験がなくても本当に大丈夫?」「やりがい・楽しさを感じられる?」など、不安を感じる方も多いはず。老健「葛飾ロイヤルケアセンター」では、笑顔で働けるように、教育サポートを充実させていて、働きながら資格を目指せる環境も整っているらしいので、さっそく見学に行ってチェックしてきます!

形 態
介護老人保健施設
所在地
東京都葛飾区/堀切菖蒲園駅
定 員
入所150名 通所60名
※マスクなしの写真は撮影時のみマスクをはずしています。もしくは以前の写真です。

百聞は一見にしかず見学開始!!

葛飾ロイヤルケアセンターの玄関

玄関

「葛飾ロイヤルケアセンター」へのアクセスは、京成「堀切菖蒲園駅」から徒歩約8分。近くに「堀切二丁目」バス停もあり、新小岩駅・綾瀬駅方面からバス通勤が可能です。敷地内には「新葛飾ロイヤルクリニック」があり、道を挟んだ目の前には「イムスリハビリテーションセンター東京葛飾病院」があるなど、グループ施設と連携しやすいのも特徴です。玄関で迎えてくれたのは、入職2年目の看護師さん。今日はよろしくお願いします。

玄関の次
葛飾ロイヤルケアセンターのリハビリスペース

リハビリスペース

玄関を入ると、開放的なデイケアとリハビリスペースが広がっていて、パワーリハビリマシンが充実していました。「デイケアでは、季節行事やイベントにとても力を注いでいて、新型コロナの流行以降も感染対策を徹底した上で継続しています。最近では、外出・外食のイベントも少人数で行っていて、先日は通所利用20年目を迎えた利用者様のお祝いをするため、美味しいステーキを食べに行ってきました」。素敵な取り組みですね。

リハビリスペースの次

創意工夫を伺う独自の取り組み

葛飾ロイヤルケアセンターの夢プランの写真

夢プランの写真

「こちらは、先日開催した夢プランの写真です。『大好きな映画を映画館で見たい』という利用者様のために企画しました」と、紹介してくれました。施設内にシアターを作ったんですか?「そうなんです。会議室にスクリーンを設置し、映画館の気分を味わえるようにポップコーンとコーラを用意して、貸し切り上映会を行いました。『すごく楽しかった!』と笑顔で話す利用者様を見て、私たちも笑顔になりました」。

夢プランの写真の次
葛飾ロイヤルケアセンターのデイケア

デイケア

デイケアの一角では、新人指導が行われていました。「入職後は、こんなふうに教育係の先輩が付き、業務に慣れるまでマンツーマンのOJTを行っています。教育係には経験豊富な先輩が付き、新人さんのレベルに合わせた指導計画を立てていて、介護の仕事に初めて携わる方には、特に丁寧な指導を心がけているんですよ」と、介護スタッフさん。介護部門では、無資格・未経験の方も大歓迎だそうです。

デイケアの次
葛飾ロイヤルケアセンターのデイケア

デイケア

介護スタッフさんに、研修計画を見せていただきました。「IMSグループには『介護職ラダー』が設けられているので、全職員共通のテーマだけでなく、レベル別の研修も充実しています。入職時は無資格・未経験でも、1年間で一人前の介護職へと成長できるようにサポートしていて、IMSグループのオンライン研修や外部研修にも積極的な参加を促しているんです」と、介護スタッフさん。

デイケアの次

特徴は”名”を聞く名物・名所・名スタッフ

葛飾ロイヤルケアセンターの入所フロア

入所フロア

お次は、入所フロアでEPA(経済連携協定)で受け入れている外国人介護スタッフさんを紹介していただきました。「私はフィリピンで看護師をしていて、日本の介護を学ぶために来日し、介護福祉士資格を取得しました。当施設の仲間は親切な方ばかりで、専門知識・技術の指導だけでなく、日本語や日本の文化も教えてもらいながら、毎日楽しく働いています」と、外国人介護スタッフさん。

入所フロアの次
葛飾ロイヤルケアセンターの廊下

廊下

廊下の壁や床がとてもきれいですね。「ありがとうございます。開設から20年以上経っているので、古くなったハード面は随時リニューアルを行い、2021年には居室・トイレ・フロアなどの壁紙・床の張替えを行いました。利用者様の安心・安全と、介護スタッフの負担軽減のために、離床センサーマットなどの福祉用具も積極的に導入しているんですよ」と、看護師さん。

廊下の次
葛飾ロイヤルケアセンターの入所フロア

入所フロア

見学中に、宮沼看護部長にお会いしました。「宮沼看護部長は、看護師として入職して、認知症専門棟で働いている時に『認知症看護認定看護師』の資格を取得しました。IMSグループには手厚い資格取支援制度が整っていて、認定看護師だけでなく、実務者研修・介護福祉士・喀痰吸引等研修など、介護関連の資格取得サポートも充実しています」と、看護師さん。介護スタッフは半数以上が介護福祉士資格を有しているそうです(2022年5月)。

入所フロアの次
葛飾ロイヤルケアセンターのスタッフステーション

スタッフステーション

スタッフステーションを覗くと、多職種カンファレンスが開催されていました。多職種で話し合う機会は多いですか?「はい、簡単なミーティングはほぼ毎日行っています。当施設では多職種協働のチームケアを重視しているので、各職種の視点から利用者様の状況を把握し、意見を出し合いながら個別の支援計画を立てているんです」と、看護師さん。職種を越えたチームワークの良さは、高い在宅復帰率につながっているとのこと。

スタッフステーションの次
葛飾ロイヤルケアセンターのベランダ

ベランダ

お次は、東京スカイツリーが一望できるベランダを案内していただきました。「最寄り駅の『堀切菖蒲園駅』からはソラマチも近く、仕事帰りのお買い物に便利です。独身者への福利厚生として『借り上げ寮制度』が用意されていて、住宅手当+家賃補助が付くので、暮らしやすい東京下町にリーズナブルな値段で住むことができるんですよ」。地方出身の方も安心ですね。

ベランダの次

裏付けされた”自信”を聞く職場自慢

葛飾ロイヤルケアセンターのエントランスロビー

エントランスロビー

最後は、多職種の皆さんが見送ってくれました。この施設で働く魅力って、どんなところですか?「柔軟な上司が多く、自分たちが考えた新しいアイディアが形になりやすいところです。ワクワクしながら夢プランや季節行事を企画し、利用者様の『役に立てた』『笑顔を引き出せた』と感じられる機会がたくさんあるんです」と、皆さん。やりがいが大きい職場ですね。今日はありがとうございました。

エントランスロビーの次
※マスクなしの写真は撮影時のみマスクをはずしています。もしくは以前の写真です。

介護21スタッフが聞く「で、実際のところは?」見学後記

帰り道

無資格・未経験の介護スタッフも歓迎している老健、いかがでしたか?

――無資格・未経験の介護スタッフも歓迎している老健、いかがでしたか?

新人介護職へのOJT制度や研修計画がしっかり整っていて、無資格・未経験者の採用実績も多かったです。スキルアップ支援として、IMSグループ主催のオンライン研修も充実していましたし、手厚い資格取得支援制度も整っているため、働きながら資格取得を目指す介護スタッフさんがたくさんいるんだとか。

――働きやすさはどうでしたか?

子育てサポートが整っているので、結婚・出産後も定着するスタッフの方が多く、お子さんが小さいうちは日勤常勤・時短勤務・パート勤務も選べるそうです。ワークライフバランスに配慮するため、お休みの希望にはできる限り応えて、残業削減にも努めていました。

――では、ここはちょっと、という点は?

看護部長さんとしては、定着率が高いため平均年齢が高くなってきているので、採用活動に力を入れて、幅広い世代がバランス良く在籍する職場を目指しているそうです。

――最後に、ここだけの話を一つお願いします。

最寄り駅の京成電鉄「堀切菖蒲園駅」周辺は、東京下町の温かさを感じる街並みで、とても暮らしやすいそうです。駅前の商店街には活気があり、お手頃な値段のお惣菜屋さんなどが充実していて、仕事帰りのお買い物に便利だそうですよ。

無資格・未経験から介護のプロフェッショナルを目指したい方

多職種チームで利用者様の笑顔を引き出すサービスを提供したい方

募集職種を見る