医療法人社団 愛友会
ハートケア横浜 Webで施設見学

おうちでゆっくりご覧いただける、施設見学の体感コンテンツです。

supported by 介護21

医療法人社団 愛友会

ハートケア横浜

Webで施設見学

おうちでゆっくりご覧いただける、施設見学の体感コンテンツです。supported by 介護21

医療法人社団 愛友会

ハートケア横浜

Webで施設見学

おうちでゆっくりご覧いただける、施設見学の体感コンテンツです。

supported by 介護21

  1. HOME  > 
  2. 神奈川県  > 
  3. 横浜市西区  > 
  4. 医療法人社団 愛友会 ハートケア横浜  > 
  5. webで施設見学
おうちでゆっくり見学できます。webで施設見学
おうちでゆっくり見学できます。webで施設見学

医療法人社団 愛友会

ハートケア横浜

( 介護老人保健施設 )

編集部が取材しました

見学の下調べ

ハートケア横浜の見学の下調べ

老健ならではの仕事のやりがいと言えば、在宅復帰をサポートできることですよね。上尾中央医科グループ(AMG)の「ハートケア横浜」は、高い在宅復帰率を維持する超強化型老健。住み慣れた自宅での暮らしの再開を望む利用者様に寄り添い、多職種が一丸となって支援にあたっているそうです。やりがいはもちろん、働きやすさも感じられる職場づくりを進めていて、多様な人材の活躍を応援しているらしいので、さっそく見学に行って確かめてきます。

形 態
介護老人保健施設
所在地
神奈川県横浜市西区/横浜駅
定 員
入所者150名(一般棟104名 認知症専門棟46名) 通所リハビリテーション30名
※マスクなしの写真は撮影時のみはずしています。

百聞は一見にしかず見学開始!!

ハートケア横浜の玄関

玄関

「ハートケア横浜」へのアクセスは、県内最大のターミナル駅である「横浜駅」から徒歩12分。「新高島駅」「高島町駅」「戸部駅」からも徒歩圏内という好立地にあり、話題の商業施設や観光名所へのアクセスも抜群です。玄関では、新卒入職17年目の介護福祉士さんが笑顔で迎えてくれました。「ようこそ!今日は自慢の職場をたっぷりとご紹介しますね」。

玄関の次

特徴は”名”を聞く名物・名所・名スタッフ

ハートケア横浜の施設長室

施設長室

まずは施設長室に伺い、施設長(写真左から2番目)・事務長(写真左)・看護部長(写真右から2番目)にお会いしました。在宅復帰支援に力を注いでいるそうですね。「はい。在宅復帰率は常時50%以上で、老健として最高ランクの『超強化型』に認定されています。また同時に、在宅復帰後も安心して在宅生活を継続できるように、通所リハビリ・訪問リハビリ・短期入所などのサービスも充実させているんですよ」と、皆さん。

施設長室の次
ハートケア横浜の浴室

浴室

施設2階の浴室では、浴室専属の介護スタッフさんたちが活躍していました。「入浴介助の時間帯は忙しくなりがちですから、入所フロアの介護職の負担を減らすために浴室専属のスタッフを配置しています。また、お風呂の準備や、利用者様の浴室までの誘導、ドライヤーなどは介護助手が担当することで、介護スタッフの負担軽減を実現しています」。素晴らしいチームワークですね!

浴室の次
ハートケア横浜のリネン室

リネン室

リネン室に行き、介護助手さんを紹介していただきました。どんな仕事に携わっていますか?「リネン業務の他にも、清掃、食事の配膳、車いすの移動補助などに携わっています。介護助手は無資格・未経験OKですが、私は入職後に実務者研修を修了し、来年には介護福祉士の国家試験を受験予定です」と、介護助手さん。介護助手は60代・70代のシニア世代が中心で、無資格のまま働く方も多いのだとか。

リネン室の次

創意工夫を伺う独自の取り組み

ハートケア横浜の入所フロア 居室

入所フロア 居室

入所フロアの居室では、スタッフの皆さんが勉強会を開いていました。「当施設では、安全・安楽な移乗介助技術『スーパートランス』を現場に根付かせるために、このような演習形式の勉強会を定期開催しています。介護の仕事を長く続けていく上で腰痛予防はとても重要ですから、みんなで負担の少ない介助方法を身に付けています」と、皆さん。それは素晴らしい!

入所フロア 居室の次
ハートケア横浜の入所フロア 廊下

入所フロア 廊下

廊下に出ると、理学療法士さんが個別リハビリに取り組んでいました。「リハビリテーション科では、スムーズな在宅復帰のために日常生活の延長線上で行うリハビリを重視し、リハビリスタッフが入所フロアの至るところで訓練を行っています。おかげで、介護職や看護師も毎日リハビリの様子を見学することができて、自立支援を意識した関わりがしやすくなっているんですよ」と、介護福祉士さん。

入所フロア 廊下の次
ハートケア横浜の入所フロア スタッフステーション

入所フロア スタッフステーション

スタッフステーションでは、医師と看護師がカンファレンスを行っていました。「当施設では、利用者様に最期まで自分らしく過ごしていただけるように、お元気なうちから今後望む医療・ケアについて話し合う『人生会議(アドバンス・ケア・プランニング)』に取り組んでいます。最近では、人生会議をもっと身近に感じてもらえるように、『みらい会議』という独自の呼び方を変え、ご家族も含めて取り組んでいるんですよ」と、皆さん。

入所フロア スタッフステーションの次
ハートケア横浜のスタッフステーション

スタッフステーション

つづいて、介護部門の教育担当を務める介護福祉士さんにお会いしました。「教育体制の魅力の一つは、新卒者にも中途入職者にもプリセプターの先輩が付き、マンツーマンの丁寧なOJTを行っていること。一人ひとりに合わせた教育サポートを目指して、その方の個性や得意なこと・苦手なことを理解し、強みを伸ばしていけるような指導を心がけています」と、教育担当者さん。

スタッフステーションの次
ハートケア横浜のリハビリテーション室

リハビリテーション室

お次は、8階のリハビリテーション室へ。広くて開放的な空間ですね。「ありがとうこざいます。こちらは主に通所リハビリの利用者様が使用していて、窓からの景色を眺めながら、のびのびとリハビリに取り組める環境が好評です。通所リハビリの定員は1日50名で、毎日多くの方が利用されるため、送迎ドライバーさんも8階までのご案内の協力してくれていて、とても助かっているんですよ」。

リハビリテーション室の次

特徴は”名”を聞く名物・名所・名スタッフ

ハートケア横浜の屋上

屋上

今日は特別に、屋上からの景色を見せていただきました。本当に魅力的な立地ですね!「そうなんです。仕事帰りに「横浜駅」周辺で食事をしたり、お買い物を楽しんだりと、プライベートを充実させることができます。また、当施設からはさまざまな観光名所に気軽にアクセスできるので、利用者様の外出レクリエーションのプランも充実させていて、最近ではご家族同伴OKの外出レクリエーションも実施しているんですよ」。

屋上の次
ハートケア横浜の入所フロア

入所フロア

最後は、多職種のママさん達が集まってくれました。仕事と子育ての両立は順調ですか?「はい。年間120日の公休があり、残業はほとんどなく、子どものとの時間を大切にできています。ワークライフバランスを大切にできる職場なので、結婚・出産後も長く定着するスタッフが多く、勤続10年以上のメンバーもたくさんいるんですよ」と、皆さん。魅力的な職場ですね!今日はありがとうございました。

入所フロアの次
※マスクなしの写真は撮影時のみはずしています。

介護21スタッフが聞く「で、実際のところは?」見学後記

帰り道

お疲れさまでした。高い在宅復帰率を実現する老健、いかがでしたか?

――お疲れさまでした。高い在宅復帰率を実現する老健、いかがでしたか?

外から見ると9階建ての大きな施設ですが、入所フロアが5つあり、少人数制の行き届いたケアを実践していました。在宅復帰に向けたサポートはもちろん、在宅復帰後の生活までサポートする体制を整えていて、行政と連携した地域支援活動にも力を注いでいるそうです。

――見学をしていて印象に残ったことはありますか?

介護職の働き方改革として、役割分担や部署を超えた助け合いを促進することで、入所フロアの介護職の負担軽減を実現していることです。独自の取り組みとして、浴室専従スタッフを配置しているほか、介護助手の採用を強化し、介護スタッフが本来の業務の専念しやすい環境を整えています。

――では、ここはちょっと、という点は?

9階建ての施設なので、利用者様のフロア移動が少し大変そうではありました。でも、介護助手さんやドライバーさんの協力も得ながら、チームで協力して対応していました。

――最後に、ここだけの話をひとつお願いします

スタッフの皆さんの中には、「横浜駅の近く」という立地が、入職の決め手になっている方もいるそうです。ショッピング・グルメ・レジャーなど、周辺環境がこれだけ充実している職場って、なかなかないですよね!

多職種連携によるチームワークで在宅復帰率アップを目指したい方

便利な駅チカの職場で、仕事もプライベートも楽しみたい方

募集職種を見る