社会福祉法人 栄光会
ロイヤルの園 Webで施設見学

おうちでゆっくりご覧いただける、施設見学の体感コンテンツです。

supported by 介護21

社会福祉法人 栄光会

ロイヤルの園

Webで施設見学

おうちでゆっくりご覧いただける、施設見学の体感コンテンツです。supported by 介護21

社会福祉法人 栄光会

ロイヤルの園

Webで施設見学

おうちでゆっくりご覧いただける、施設見学の体感コンテンツです。

supported by 介護21

  1. HOME  > 
  2. 埼玉県  > 
  3. 所沢市  > 
  4. 社会福祉法人 栄光会 ロイヤルの園  > 
  5. webで施設見学
おうちでゆっくり見学できます。webで施設見学
おうちでゆっくり見学できます。webで施設見学

社会福祉法人 栄光会

ロイヤルの園

( 特別養護老人ホーム )

編集部が取材しました

見学の下調べ

ロイヤルの園の見学の下調べ

同じ職場の先輩は、自分が歩むキャリアの先を行く存在。長く活躍する先輩が多い職場なら、理想のロールモデルがたくさん見つかるはずですよね。埼玉県所沢市の特養「ロイヤルの園」の自慢は、職員定着率の高さとのこと。開設当初から活躍するメンバーは、管理職・専門職に成長し、より良い職場へと導いているそうです。さっそく見学に行って、その実態を確かめてきます。

形 態
特別養護老人ホーム
所在地
埼玉県所沢市/小手指駅
定 員
入所50名 短期入所10名
※マスクなしの写真は撮影時のみマスクをはずしています。もしくは以前の写真です。

百聞は一見にしかず見学開始!!

ロイヤルの園の玄関

玄関

栄光会「ロイヤルの園」へのアクセスは、西武池袋線「小手指駅」南口からバスで約8分。お隣の、同じグループ運営の「所沢ロイヤル病院」の目の前にバス停があります。無料の職員用駐車場もあるので、マイカー通勤者も多いそうです。玄関で迎えてくれたのは、生活相談員の工藤さん。勤続22年目のベテランさんで、介護職としての現場経験もあり、栄光会の他の2施設に異動してスキルを磨いた後、再びこちらに戻ってきたんだとか。

玄関の次
ロイヤルの園の併設の訪問介護事業所

併設の訪問介護事業所

まずは、敷地内の併設施設を紹介していただくことに。「敷地内には、訪問介護事業所、ケアハウス、同じグループ運営の老健、病院などがあり、密な連携を強みにしています。こちらの訪問介護事業所は、ヘルパー約20名体制で1日100件近い訪問を行っており、登録利用者数は市内随一!在宅介護は身体介助のニーズが低いため、当施設で年齢を重ねた職員や、腰痛が悩みだった職員で、こちらに異動して活躍している方もいるんですよ」と、工藤さん。

併設の訪問介護事業所の次
ロイヤルの園の玄関ロビー

玄関ロビー

つづいて施設へ入り、栄光会について教えていただきました。「埼玉県に5つの特養を展開し、通所、訪問、居宅介護支援事業などにも取り組んでいます。夏祭りなどの行事の際に法人内で助っ人を集めたり、研修の一環として法人の他の施設の勤務体験をしたりできます。引っ越し・スキルアップなどを理由に他施設に異動することもできるんです」と、工藤さん。メリットがいろいろありますね。

玄関ロビーの次

特徴は”名”を聞く名物・名所・名スタッフ

ロイヤルの園の玄関ロビー

玄関ロビー

お話を聞いていると、管理課長の近藤さんが登場!近藤さんも、17年ほど働く中で、介護職→生活相談員→管理課長と昇進されたとのこと。「現場の楽しさだけでなく、苦労も十分理解しているので、介護職の働き方改革に力を注ぎ、高い定着率につなげています。処遇改善加算の取得にも取り組み、しっかり給与に反映しているので、満足度も大きいようです」と、近藤さん。

玄関ロビーの次
ロイヤルの園のWEB面会室

WEB面会室

つづいて、WEB面会室を案内していただきました。「当施設では、新型コロナの感染防止対策を徹底し、毎日の検温や手指の消毒はもちろん、飛沫防止のパーテーションの設置や、タブレットによるWEB面会などを導入し、入居者様・ご家族・職員の安心と安全を守っています」。コロナ禍では外出レクリエーションや職員の親睦会なども自粛しているそうですが、収束次第の再開を予定しているんだとか。

WEB面会室の次
ロイヤルの園の入所フロア

入所フロア

入所フロアで、働きながら初任者研修・実務者研修・介護福祉士の資格を取得したスタッフにお会いしました。職場からの資格取得サポートはありましたか?「はい。研修日程に合わせてシフトを組んでもらえましたし、実務者研修の費用は半額負担してもらえました。また、介護福祉士の国家試験に合格した際にはお祝い金も支給されましたし、資格手当も付くようになって、とても嬉しいです」。

入所フロアの次

創意工夫を伺う独自の取り組み

ロイヤルの園の入所フロア

入所フロア

お次は、新人指導の様子を見学させていただきました。「新人教育では『エルダー制度』を導入し、こんなふうに専属のエルダー(教育担当者)がマンツーマンのOJTを行います。また、月1回は面談を行い、仕事の振り返りや目標達成度を確認しながら、働く上で悩みなどはないか、メンタル面までフォローしているんです」と、工藤さん。エルダーの先輩は、とても心強い存在ですね。

入所フロアの次
ロイヤルの園の入所フロア

入所フロア

「こちらは、ママさん・パパさん介護職です」と、紹介してくれました。仕事と子育ての両立は順調ですか?「はい。希望休がほぼ100%通るため、家族との予定が立てやすいですし、子どもの行事には必ず参加できています。また、日勤常勤・時短勤務・パート勤務など、多様な勤務形態が用意されています。法人全体で男性スタッフの育休取得も推進し、グループ施設で取得実績が増えているので、当施設でも希望に合わせて柔軟に対応していく方針です」と、皆さん。

入所フロアの次

裏付けされた”自信”を聞く職場自慢

ロイヤルの園のスタッフステーション

スタッフステーション

スタッフステーションでは、カンファレンスが始まりました。「当施設が重視しているのは、入居者様の『生きがい・楽しみ』を生み出すこと。一般的な介護施設のようなレクリエーションも開催していますが、大好きな晩酌を楽しんでいただいたり、趣味のパチンコに行くサポートを行ったり、自由で柔軟なサービスの提供のために、みんなで意見を出し合っています」と、皆さん。それは素晴らしい!

スタッフステーションの次
ロイヤルの園の通所フロア

通所フロア

つづいて、1日定員50名という広い通所フロアへ。手作りの装飾がいっぱいで、賑やかな雰囲気ですね~!「そうなんです。利用者様と職員で、季節にちなんだ作品を作り、施設の至るところに飾っています。開設から20年以上経つ施設ですが、明るさ、楽しさ、家庭的な温かさに満ちていて、ご家族や見学者の方らも大変好評です」。

通所フロアの次
ロイヤルの園の入所フロア

入所フロア

最後は、介護職の皆さんが集まってくれました。職場のどんなところに魅力を感じていますか?「上司が頑張りを見てくれているところです。年2回の人事評価で、昇給・昇格のチャンスが得られますし、資格取得後のお祝い金があるのも嬉しいですね。あと、夜勤手当が高額なのも魅力ポイント。大変だけど頑張ろう!という気持ちになれます」と、皆さん。素敵な職場ですね。今日はありがとうございました。

入所フロアの次
※マスクなしの写真は撮影時のみマスクをはずしています。もしくは以前の写真です。

介護21スタッフが聞く「で、実際のところは?」見学後記

帰り道

おつかれさまでした。職員定着率抜群の特養、いかがでしたか?

――おつかれさまでした。職員定着率抜群の特養、いかがでしたか?

20年以上の歴史がある特養なので、開設当初からのスタッフは、ほとんどが管理職・専門職として活躍しているそうです。人間関係がとても良好で、「プライベートでも会いたくなる仲間がいること」が大きな自慢なんだとか。実際、職員間の食事会やイベントが多く、とても楽しそうでした。

――どんなロールモデルの介護職が活躍していましたか?

一般介護職を経て、管理課長・生活相談員・ケアマネージャーなどにキャリアアップしている先輩が多くいました。多様な勤務形態が選べるため、結婚・出産後も仕事を続ける女性が多く、妊娠中から職場復帰まで、しっかりサポートしてもらえる環境が整っていましたよ。

――では、ここはちょっと、という点は?

管理職の皆さんとしては、有休消化率を上げることを課題にしているそうです。そのためにも、スタッフの配置を手厚くして、有休を積極的に消化しやすい環境を整えていきたいんだとか。

――最後に、ここだけの話をひとつお願いします。

見学中、施設長や、栄光会の理事長と職員の方が話をする様子を目にしたのですが、すごく自然で温かいコミュニケーションでした。現場と管理職の距離が近く、とても風通しの良い人間関係が構築されている職場だなと感じました。

無資格・未経験から、将来を見据えてキャリアアップしていきたい方

結婚・出産後も、無理なく仕事を続けていきたい方

募集職種を見る