医療法人社団 愛友会
一心館
( 介護老人保健施設 )

埼玉県 北足立郡伊奈町/伊奈中央駅

多職種でプロジェクトチームを結成。充実した新人教育で未経験者も安心です。
上尾中央医科グループ(AMG)に所属する老健「一心館」は、隣接する「伊奈病院」との医療連携を強みに、入所中から退所後の支援まで、地域を基盤とした包括的・継続的な支援体制を構築しています。約30名のリハビリスタッフによる評価・訓練体制を強化し、40~50%の高い在宅復帰率をキープ。多職種による食事・排泄・入浴・口腔ケアの4つのプロジェクトチームも結成し、定期的なカンファレンスを通して、ケアの質の確保… ……《詳しくは下記の「詳細を見る」ボタンをクリック!》
一心館 の施設情報
名 称 | 医療法人社団 愛友会 一心館 (いっしんかん) |
---|---|
形 態 | 介護老人保健施設 |
所在地 | 〒362-0806 埼玉県北足立郡伊奈町小室8113 |
定員 | 入所者150名 通所リハビリテーション75名 平均稼動率 147名 |
その他 | 職員数/Dr常勤1名 非常勤1名、Ns常勤14名 非常勤6名、ヘルパー常勤30名 非常勤4名、介護福祉士常勤25名 非常勤4名
看護師年代別人数/20代3名 30代8名 40代7名 50代2名 60代2名 看護職員平均年齢/41.3才 |
URL | http://www.issinkan.jp/ |

多職種でプロジェクトチームを結成。
充実した新人教育で未経験者も安心です。
上尾中央医科グループ(AMG)に所属する老健「一心館」は、
隣接する「伊奈病院」との医療連携を強みに、入所中から退所後の支援
まで、地域を基盤とした包括的・継続的な支援体制を構築しています。
約30名のリハビリスタッフによる評価・訓練体制を強化し、40~50%の
高い在宅復帰率をキープ。多職種による食事・排泄・入浴・口腔ケアの
4つのプロジェクトチームも結成し、定期的なカンファレンスを通して、
ケアの質の確保・向上と、職種を越えたチームケアの実践に努めています。
また、看護学校教員経験を持つ介護看護部長が中心となって、介護職の
レベルアップを推進。入職後は、マンツーマンのOJTに加えて、1カ月間
は管理職による実技研修を毎日開催しています。AMG共通のラダーシステム
を活用したレベル別研修や、資格取得に向けた試験対策講座も開いている
ため、介護職の7割以上が介護福祉士の資格を有しています(2018年9月)。

介護看護部長
- 施設の特徴について教えてください。
- 職種を越えたチームワークが良く、全職員が「在宅復帰」という共通の目標を持って働いているところが大きな特徴です。定員150名の入所者数に対して、リハビリスタッフ約30名という手厚い体制を実現しており、うち言語聴覚士が5名(2018年9月)も在籍している老健は、地域でも珍しいと思います。
- 施設の特徴的な取り組みがあれば教えてください。
- ケアの質の確保・向上に取り組むため、食事・排泄・入浴・口腔ケアの4つのプロジェクトを発足しました。多職種によるチーム編成のため、チームで働く意識が一層高まっていて、月1回のカンファレンスで評価を行い、アプローチによる利用者様の状態変化などを細かく共有しています。
- 介護看護部長として、力を入れていることを教えてください。
- 新人教育と、介護福祉士の資格取得支援です。入職後の1カ月間は、勤務終了後の20分間を利用して、管理職による実技研修を毎日行っています。また、介護福祉士の資格取得を目指す職員には、私が国家試験対策講座を開いていて、高得点で合格できるようサポートしています!

介護福祉士 入職1年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 在宅復帰支援に力を注ぐ老健で働きたいと思い、当施設の実績に魅かれて入職を決めました。入所者様の一人ひとりの自宅環境に合わせた支援を大切にするため、多職種による「入所後訪問」を実施し、在宅復帰後も「退所後訪問」を行い、必要なサービスがあれば取り入れられるようフォローしています。
- スキルアップにつていの魅力を教えてください。
- 施設内研修が充実していることはもちろん、多職種によるプロジェクトチームの活動を通して、学べることもたくさんあります。私は排泄ケアチームに所属していて、入所者様一人ひとりの排泄に関する問題をあらゆる面から分析し、紙オムツ→紙パンツ→布オムツ→トイレと、段階を踏みながら自立へと促しています。
- 待遇・福利厚生の魅力について教えてください。
- 隣接する「伊奈病院」の院内保育室を利用できることが魅力です。介護施設で保育室完備の職場は、とても珍しいと思います。実際、小さなお子さんを持つスタッフが利用していて、私自身も子どもがいるため利用を検討しています。

介護福祉士 入職1年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- もともと介護福祉士の資格は持っていたのですが、前職は重症心身障害児施設や一般保育園の保育士として長く働いてきました。介護の資格を活かして高齢者施設でも働いてみたいと考えるようになり、新人教育が充実している当施設に入職を決めたんです。
- 入職後の教育サポートについて教えてください。
- 資格はあったものの、介護の経験はゼロだったので、とても手厚いサポートを受けることができています。毎日日替わりの教育担当の先輩がいて、入職1カ月目は常に一緒に業務に入り、2カ月目は見守りに付いていただき、3カ月目から少しずつ一人立ちを目指していきます。夜勤開始は日勤業務に自信がついてからなので、焦らずマイペースに働くことができますよ。
- 働きやすさの魅力について教えてください。
- 年間休日が120日(+有休)もあるため、プライベートを大切にできるところが魅力です。残業はそれほど多くないですが、新人は疲れを溜めないように定時退勤を勧められているので、仕事の後も自分の時間をしっかり確保できています。