医療法人社団 苑田会
ナーシングホームそのだ
( 介護複合型施設・訪問看護ステーション )

東京都 足立区/竹ノ塚駅
幅広い経験を積める複合型介護施設。2021年12月より看護小規模多機能型居宅介護をスタート予定。
「ナーシングホームそのだ」は、ひとつの施設内に、「訪問看護ステーション」「居宅介護支援事業所」「小規模多機能型居宅介護」の3つの機能を持つ複合型介護施設です。各事業所が連携し合いながら、介護予防から看取りまで、一貫した医療・介護ニーズに応じ、多職種のチーム連携によって、地域の高齢者の暮らしを包括的に支援しています。訪問看護ステーションは、充実した看護体制で24時間対応を行う機能強化型で、医療依存度… 続きは下記の「詳細を見る」をクリック♪

ナーシングホームそのだ の求人情報
ナーシングホームそのだ の施設情報
○東武スカイツリーライン「竹ノ塚」駅 東口より、バス「足立総合スポーツセンター行き」バス利用、「第四都営住宅」バス停下車 徒歩5分
名 称 | 医療法人社団 苑田会 ナーシングホームそのだ (なーしんぐほーむそのだ) |
---|---|
形 態 | 介護複合型施設・訪問看護ステーション |
所在地 | 〒121-0064 東京都足立区保木間1-29-12 |
関連施設 | 苑田第一病院
苑田第二病院 苑田第三病院 苑田会リハビリテーション病院 竹の塚脳神経リハビリテーション病院 苑田会人工関節センター病院 花はたリハビリテーション病院 苑田会放射線クリニック 苑田会歯科 医療法人社団 民政会 愛里病院 医療法人社団 聖心会 十全病院 医療法人社団 民政会 足立十全病院 医療法人社団 好仁会 滝山病院 |
URL | http://kango.sonodakai.or.jp/s/nursing.html |

幅広い経験を積める複合型介護施設。2021年12月
より看護小規模多機能型居宅介護をスタート予定。
「ナーシングホームそのだ」は、ひとつの施設内に、「訪問看護ステー
ション」「居宅介護支援事業所」「小規模多機能型居宅介護」の3つの
機能を持つ複合型介護施設です。各事業所が連携し合いながら、
介護予防から看取りまで、一貫した医療・介護ニーズに応じ、多職種の
チーム連携によって、地域の高齢者の暮らしを包括的に支援しています。
訪問看護ステーションは、充実した看護体制で24時間対応を行う機能強化
型で、医療依存度の高い方や看取り希望の方も積極的に受け入れているの
が特徴。2021年12月からは、小規模多機能型居宅介護を看護小規模多機能
型居宅介護へ転換予定で、新規スタッフの採用・教育に力を注いでいます。
母体は、足立区を中心に多くの病院を展開する「医療法人社団 苑田会」で、
研修制度やキャリア支援などの教育サポートをはじめ、法人合同の保育室・
職員寮や1日250円の食事手当など、子育て支援や福利厚生も整っています。

介護スタッフ 実務者研修 入職1年目
- 入職のきっかけを教えてください。
- 以前はデイサービスに勤務していて、日中の関わりしかできなかったため、1日を通した介護支援に携われる環境を求めて当施設に入職しました。小規模多機能型居宅介護では登録している利用者様に通所・入所・訪問サービスを組み合わせて提供するため、介護職として幅広い経験を積むことができています。
- 利用者様の特徴について教えてください。
- 施設内には訪問看護ステーションが併設され、看護師が24時間常駐しているので、医療依存度の高い方やがん末期で看取り希望の方も多くいらっしゃいます。また、認知症が進行した利用者様が年々増えているので、近いうちに認知症ケアに関する外部研修に参加し、専門性を身に付けたいと考えています。
- 働きながら実務者研修を修了したそうですね。
- はい。入職時は初任者研修でしたが、当施設で働きながら実務者研修を受講して修了しました。これから経験を積んで介護福祉士の資格を取得するのが目標です。実務者研修の受講の際は、足立区から助成金が支給されるほか、施設がスクーリング日数の半分を勤務扱いとしてくれるため、経済的にとても助かりました。

ケアマネージャー
- 入職の経緯を教えてください。
- 数年前にケアマネの資格を取得し、就職先を探していたところ、ちょうど当施設の募集があったんです。資格を取ったばかりだったので、最初はとても不安でしたが、先輩や所長が一から仕事の成り立ちや組み立て方を教えてくれたので、安心して仕事に入ることができました。
- スキルアップについて教えてください。
- ケアマネの資格は更新が必要なので、更新研修などに参加しなければなりませんが、その際も業務扱いで参加できます。また、研修費用や交通費も出してもらえるので、とても助かります。
- お休みはきちんととれますか。
- はい。十分すぎるほどとれます!公休は月に8~9日、夏休み、冬休み、有休もしっかりとりましょう、と上司が促してくれるので、安心して休むことができます。最初はこんなにお休みしていいの?と戸惑ったほどです(笑)。

看護師 入職2年目
- 施設の特徴について教えてください。
- 当施設は、訪問看護ステーション・居宅介護支援事業所・小規模多機能型居宅介護の3つの機能が集まる複合型介護施設です。訪問看護ステーションは、「機能強化型II」で24時間対応をしていることが特徴で、小規模多機能型居宅介護は、2021年12月から看護小規模多機能型居宅介護へ転換予定です。
- 職場の自慢できるところを教えてください。
- 人間関係が良好で、看護師としても人間としても尊敬できる仲間と働けることが大きな自慢です。特に所長は魅力的な上司で、現場の意見に耳を傾けながら、より良い施設づくりに取り組んでいます。以前勤めていた病院は自分の意見を伝えにくい環境でしたが、現在は積極的に意見を発信し、施設づくりに参加できることが嬉しいです。
- 訪問看護ステーションについて詳しく教えてください。
- 訪問看護の登録利用者数は約170名で、10名の看護師が在籍しています(2021年10月)。看護師一人あたり、1日平均5~6件の訪問を行っており、疾患や病態によりますが、滞在時間は1カ所につき30分~1時間程です。一般在宅だけでなく、関連施設のサ高住にも訪問しているのが特徴です。