医療法人社団 孝和会
能見台パートリア
( 介護老人保健施設 )

神奈川県 横浜市金沢区/能見台駅
退所後の生活も支援する「超強化型」の老健。年間休日を増やし、人事評価システムを改善。
横浜市金沢区にある「能見台パートリア」は、老健として最高ランクの「超強化型」の加算を算定(2019年8月)。入所定員150名の大規模施設で、常時60%台の高い在宅復帰率を維持し、退所後のサポートも行えるように、通所リハビリ、居宅介護支援事業所、診療所を併設しています。高い在宅復帰率を実現している理由の1つが、各フロアに配属されているケアマネージャー兼介護職の存在。現場でご利用者のケアに関わるため、…

能見台パートリア の求人情報
能見台パートリア の施設情報
○京浜急行線「能見台」駅 徒歩8分
名 称 | 医療法人社団 孝和会 能見台パートリア (のうけんだいぱーとりあ) |
---|---|
形 態 | 介護老人保健施設 |
所在地 | 〒236-0058 神奈川県横浜市金沢区能見台東10-1 |
定員 | 入所150床 通所リハビリテーション50名 |
関連施設 | パートリア診療所
居宅介護支援事業所 |
その他 | 職員数/170名(看護師21名 介護職53名 リハスタッフ17名 その他) |
URL | http://www.kowakai-patria.com/ |

退所後の生活も支援する「超強化型」の老健。
年間休日を増やし、人事評価システムを改善。
横浜市金沢区にある「能見台パートリア」は、老健として最高ランクの
「超強化型」の加算を算定(2019年8月)。入所定員150名の大規模施設
で、常時60%台の高い在宅復帰率を維持し、退所後のサポートも行える
ように、通所リハビリ、居宅介護支援事業所、診療所を併設しています。
高い在宅復帰率を実現している理由の1つが、各フロアに配属されている
ケアマネージャー兼介護職の存在。現場でご利用者のケアに関わるため、
より生活ニーズに即したケアプランを作成することができて、居宅の
ケアマネージャーや、地域の在宅支援機関とも密に連携しています。
職場の士気を高めるために、実力や頑張りが昇格・昇給にしっかりつな
がる人事評価制度を構築。また、より働きやすい職場環境を目指して、
年間休日を117日に増やし(別途、有休休暇・リフレッシュ休暇)、
プライベートの充実のために、積極的な有休消化も促しています。

介護主任 実務者研修講師 キャリア段位制度評価者
- 職場の自慢できるところを教えてください。
- 他職種との距離が近く、スタッフ同士の仲が良いことが一番の自慢です。特に、介護職と看護師の関係が良好で、お互いを信頼し合いながら業務に取り組んでいます。当施設は、スタッフ間の親睦を深めるイベントも多いので、新人さんも職場に溶け込みやすいと思います。
- 介護部門の教育体制について教えてください。
- スキルアップ環境の充実のため、キャリア段位制度のアセッサー(評価者)を配置して、独自のキャリアパス制度を構築しています。施設内研修は、全員参加の内容と、キャリアパス別の内容を開催していて、上司との目標達成度の振り返りの場を年2回設け、実力・頑張りがしっかり昇格・昇給に反映される仕組みも整えています。
- 資格取得支援について、詳しく教えてください。
- 入職時は未経験でもOKで、介護福祉士の資格取得を最初のゴールに設定し、実務者研修費用の援助や、国家試験対策などを行っています。介護福祉士の資格取得後も、やる気がある方にはケアマネージャーへのキャリアアップを推進し、研修費用を援助しているんですよ。

介護福祉士 パート勤務 入職3年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 子育てで仕事から離れていましたが、3人目が少し大きくなってきたので、数年のブランクから復職しました。当施設は子育てに理解があり、最初は無理のないようにと、9:00~15:30のパート勤務からスタートし、少しずつ時間を延ばして、現在は8:30~17:30のパート勤務をしています。
- 仕事と子育ての両立は順調ですか?
- はい。子どもの学校行事に合わせてお休みがいただけるので助かっています。介護部門には女性が多いですが、日勤常勤や時短勤務など、生活に合わせた働き方が用意されているので、産休・育休取得後の復帰率はほぼ100%で、働くママがたくさん活躍している職場です。
- 職場の仲間の魅力について教えてください。
- キャリアや年齢層はさまざまですが、チームとしての団結力があり、人間関係がとても温かいです。2カ月に1度開催される職員の親睦会「ハローだんだん」には、子どもと一緒に参加することができるので、配属先が違うママさん仲間との繋がりもつくりやすくて嬉しいです。

理学療法士 入職2年目
- リハビリテーション科の特徴について教えてください。
- 当施設のリハビリテーション科には、理学療法士11名、作業療法士8名、言語聴覚士1名、リハビリ助手3名が活躍しています(2019年8月)。老健の利用者様の在宅復帰に向けたリハビリだけでなく、通所リハビリにて介護予防や、ADLの維持・向上のためのリハビリにも取り組んでいることが特徴です。
- どのようなスキルが求められる職場ですか?
- 利用者様の疾患内容はさまざまなので、リハビリに関する幅広い知識・技術が求められ、病院勤務の経験がある方はスキルを活かして活躍できると思います。また、施設周辺には高級住宅街が広がっているため、利用者様に対してきちんとした接遇マナーが求められます。
- 職場の自慢できるところを教えてください。
- 一緒に働く仲間の人柄が自慢です。私は急性期の病院に20年以上勤務していて、人間関係に悩んだこともありましたが、当施設に転職して最初に感じたのは、「優しいスタッフが多い」ということでした。どのスタッフも笑顔を絶やさず、利用者様に対してだけでなく、仲間への思いやりも大切にしています。